この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

5作目キムチの賞味

2009年02月18日

2月9日に漬け込んだ5作目キムチを賞味しました。今回のポイントは魚醤をナンプラーに変えたことと、ホタテ貝柱の干物を入れたことです。

4作目までは通販で買った韓国製イワシの魚醤を使っていましたが、使い切ったので、こちらで手に入るナンプラーにかえました。ナンプラーもイワシが原料なので同じようなものです。

ホタテ貝柱の干物は、毎年お歳暮に北海道の親戚から送ってくるのですが、非常においしく、そのままおつまみとして食べたり、お吸い物に入れたりして重宝しています。ものすごく濃厚な良いダシが出るのでキムチに入れようと考えました。今回は自分で買ったのですが、高いこと。10個で1,500円もしました。


5作目ともなると、だいぶ味が安定してきておいしい。まず、ナンプラーに変えたことは問題なさそうです。韓国製のイワシの魚醤との味の違いは感じませんでした。次に、ホタテのダシの効果はイマイチ分かりませんでした。しかし、キムチに漬かったホタテそのものを食べると野菜とは違った食感があり、ジワーッと味がにじみ出てうまい。確かにうまいのだが、コストを考えるとどうだろう。今度は、ホタテ貝柱の粉末ダシを使ってみよう。  


Posted by 松ちゃん at 07:39Comments(4)完成・賞味

タクアン試食

2009年02月17日

今年1月12日に漬けたタクアンを試食。

真茶色の漬け汁とどろどろの米ぬかの中から、薄黄色に輝くタクアンが出てきました。ヘドロの中から白雪姫が登場したみたいです(笑)。

首の部分を5cmほど切り落とし、残りはぬか床に返しました。そして、薄切りと千切りにして試食しました。

どうですか。着色していないので、自然な色。芯までまんべんなく漬かっています。

味は?

それが、本当においしい。コリコリとしたタクアン特有の歯ごたえの後、絶妙の塩加減、甘味、酸味がコラボして舌をうならせる。これはいけるっ!! 初めてのタクアン大成功だ。

本には1ヶ月半から2ヶ月で漬け上がりと書いてあったのですが、暖かい日が続いたせいかもう食べ頃のようです。8本あるので親戚や知人に配ろう。  


Posted by 松ちゃん at 10:11Comments(0)途中経過

カクテキ作りに右往左往

2009年02月14日

今日、仕事の合間にカクテキ(大根キムチ)を作りました。

まずは角切りにした大根に荒塩をして水分を抜きました。2時間でよいのに忘れていて6時間も塩漬けしてしまいました。味見をするとかなり塩辛いので、今度は真水につけて塩抜きをしましたが、またまた水から上げるのを忘れて、せっかくの塩味がほとんど抜けてしまいました。

仕方がないので、再び塩をふり、唐辛子やその他の具材と混ぜ合わせました。

右往左往しましたが、なんとか出来上ったものを試食すると意外といけている。コリコリという歯ごたえがたまらない。しばらく熟成させて、明日の夜食べる予定です。


うまくいけば、後日カクテキのレシピを公開します。  


Posted by 松ちゃん at 19:13Comments(4)漬け物の種類

物々交換!!

2009年02月12日

昨夜、釣友から釣ってきたばかりのグレをいただいた。3匹共、まるまる太っていておいしそう。
かわりにキムチをあげた。物々交換成立!!

                  ↓↑

  


Posted by 松ちゃん at 09:56Comments(8)雑記・ひとりごと

後先考えず

2009年02月10日

今日も、知人からもらった残りの白菜3玉塩漬けにしました。その横でうちの母親が自家栽培の白菜を3玉抜いてきました。今年は白菜と大根の当たり年です。

現在、我が家の部屋の隅や冷蔵庫には12kgもキムチが眠っています。明日、3.5kg追加です。さらに、たくあんも約10kg漬け込み中です。その上、大根12本も干しています。

キムチはだいぶ味が安定してきたので、友人・知人に配りまくろう。たくあんは、まだ試食していないので何とも言えません。

今年は暖かくなるのが早そうなのでうかうかしていると腐らせてしまう。

いま、漬け物専用冷蔵庫か真空包装機を本気で考えています。  


Posted by 松ちゃん at 23:27Comments(2)雑記・ひとりごと

キムチ5作目の漬け込み

2009年02月09日

今日は、昨日塩漬けした白菜を使ってキムチ5作目を漬け込みました。今回は白菜小7玉、計9.5kgの漬け込みです。通販で買った韓国製のイワシ魚醤を使い切ったので、今回は高松でも手に入るナンプラーを使用しました。ナンプラーもイワシが原料なので大丈夫でしょう。しかし、1リットルで945円と韓国製のイワシ魚醤の1.5倍もしました。


今回は、キムチの素(ヤンニョム)の材料も唐辛子も大量です。


大きな容器がないのでいろんなものに入れました。

左からタッパー、陶器のレンジ鍋、ホーロー容器。

2週間後に完成です。  


Posted by 松ちゃん at 14:40Comments(4)途中経過

キムチ5作目の準備

2009年02月08日

今日は朝7時から大根12本を干し、キムチ5作目の白菜7玉を塩漬けしてから、登山に出かけました。


午後5時に帰宅し、塩漬けした白菜を洗って水切りをしました。一晩水切りをします。


その後、4作目のキムチ(漬け込み6日)を試食しましたがまだ漬かりが浅い。それの汁に、白菜・大根・人参・太ネギ・春菊・豆腐・豚肉を入れてごっちゃ煮を作った。ビールのあてに最高。アメリカのNTちゃん、よだれが出るだろうっ。


おまけ(今日、山で出会ったシカちゃん)。



  


Posted by 松ちゃん at 21:19Comments(6)途中経過