メンマもどき
2009年04月29日
先日、干しておいたタケノコを料理しました。メンマにどれだけ近づけるか楽しみです。

まず、水に浸けてもどします。

水、醤油、みりん、日本酒、ごま油、ラー油のつけ汁に入れて煮込みます。

完成。

見た目はゴボウのキンピラ。冷めてから食べてみました。
味もゴボウのキンピラ。それにしても、無茶苦茶硬い。レンジで温めると少しマシになった。
硬さを例えるならスルメ(干しイカ)だ。温めないと歯が立たない。歯が悪い人には食べられない。
こりゃ、ダメだ。
そもそもタケノコの種類が違うから無理なのか。
いや、本物のメンマに発酵過程があるのはタケノコの繊維をやわらかくするために違いない。
これであきらめる私ではない。今日、タケノコを採ってきて再挑戦しよう。発酵の仕方はネットで調べてみよう。

まず、水に浸けてもどします。

水、醤油、みりん、日本酒、ごま油、ラー油のつけ汁に入れて煮込みます。

完成。

見た目はゴボウのキンピラ。冷めてから食べてみました。
味もゴボウのキンピラ。それにしても、無茶苦茶硬い。レンジで温めると少しマシになった。
硬さを例えるならスルメ(干しイカ)だ。温めないと歯が立たない。歯が悪い人には食べられない。
こりゃ、ダメだ。
そもそもタケノコの種類が違うから無理なのか。
いや、本物のメンマに発酵過程があるのはタケノコの繊維をやわらかくするために違いない。
これであきらめる私ではない。今日、タケノコを採ってきて再挑戦しよう。発酵の仕方はネットで調べてみよう。
Posted by 松ちゃん at 07:02│Comments(4)
│雑記・ひとりごと
この記事へのコメント
ガンバレ松ちゃん!!!タケノコが終わらないうちに・・・(´ー`)
Posted by torinosu
at 2009年04月29日 20:35

torinosu様
今日もタケノコ採れました。メンマ作りには、あの繊維の固さをどうにかしなければなりません。どうやって発酵熟成させようか、思案中です。こんなとき漬け物の経験が役に立ちそうです。
今日もタケノコ採れました。メンマ作りには、あの繊維の固さをどうにかしなければなりません。どうやって発酵熟成させようか、思案中です。こんなとき漬け物の経験が役に立ちそうです。
Posted by 松ちゃん at 2009年04月29日 22:47
忙しくてなかなか書き込みできません!ごめんなさい。
キムチまた楽しみにしています。小豆島の嫁のおばあさんが作る「からし漬け」もらったらおすそわけします。
からし漬けに是非挑戦してください!
キムチまた楽しみにしています。小豆島の嫁のおばあさんが作る「からし漬け」もらったらおすそわけします。
からし漬けに是非挑戦してください!
Posted by 待つ男 at 2009年04月30日 21:39
待つ男さん
忙しそうですね。無理をしないように。
レンコンが手に入りました。レンコンキムチを作るので楽しみにしていてください。
忙しそうですね。無理をしないように。
レンコンが手に入りました。レンコンキムチを作るので楽しみにしていてください。
Posted by 松ちゃん at 2009年05月01日 06:44