メンマもどき
2009年04月29日
先日、干しておいたタケノコを料理しました。メンマにどれだけ近づけるか楽しみです。

まず、水に浸けてもどします。

水、醤油、みりん、日本酒、ごま油、ラー油のつけ汁に入れて煮込みます。

完成。

見た目はゴボウのキンピラ。冷めてから食べてみました。
味もゴボウのキンピラ。それにしても、無茶苦茶硬い。レンジで温めると少しマシになった。
硬さを例えるならスルメ(干しイカ)だ。温めないと歯が立たない。歯が悪い人には食べられない。
こりゃ、ダメだ。
そもそもタケノコの種類が違うから無理なのか。
いや、本物のメンマに発酵過程があるのはタケノコの繊維をやわらかくするために違いない。
これであきらめる私ではない。今日、タケノコを採ってきて再挑戦しよう。発酵の仕方はネットで調べてみよう。

まず、水に浸けてもどします。

水、醤油、みりん、日本酒、ごま油、ラー油のつけ汁に入れて煮込みます。

完成。

見た目はゴボウのキンピラ。冷めてから食べてみました。
味もゴボウのキンピラ。それにしても、無茶苦茶硬い。レンジで温めると少しマシになった。
硬さを例えるならスルメ(干しイカ)だ。温めないと歯が立たない。歯が悪い人には食べられない。
こりゃ、ダメだ。
そもそもタケノコの種類が違うから無理なのか。
いや、本物のメンマに発酵過程があるのはタケノコの繊維をやわらかくするために違いない。
これであきらめる私ではない。今日、タケノコを採ってきて再挑戦しよう。発酵の仕方はネットで調べてみよう。